入れ歯・義歯


入れ歯治療の流れ

ご希望も考慮しながら、最適な治療をご提案します。

1

初期診断

歯科医師による口腔内の詳細な検査が行われます。これには、口腔の健康状態の評価や、どの歯が失われているかの確認が含まれます。

2

型取り

患者さんの口腔の正確な型を取るための印象材を使用します。これは、入れ歯が適切にフィットするために重要です。

3

入れ歯の作製

型に基づいて、入れ歯が製作されます。これには患者さんの噛み合わせや顔の形に合わせた調整が含まれます。

4

フィッティングと調整

入れ歯を試着し、快適さや噛み合わせを確認します。必要に応じて微調整を行います。

5

フォローアップとケア指導

入れ歯の使用方法やケアの指導が行われます。また、定期的なフォローアップで適合性の確認と必要な調整が行われます。


入れ歯の種類

入れ歯には様々な種類があり、患者さんのニーズに応じて選択されます。

総入れ歯

全ての歯が失われた場合に使用される入れ歯です。


部分入れ歯

一部の歯が失われた場合に適用される入れ歯で、残っている自然の歯に固定されます。


即時入れ歯

抜歯直後に一時的に使用される入れ歯です。


インプラント支持入れ歯(オーバーデンチャー)

インプラントに固定されることで、より安定した装着が可能な入れ歯です。


入れ歯の素材の違い

入れ歯に使用する素材

金属床

入れ歯の床にコバルトクロムやチタンなどを使用したもの。精度が高く、厚みも薄く作ることができます。

プラスチック床

健康保険が利用できます。強度を保つため、厚く作る必要があります。変形しやすく、割れてしまうこともあります。

入れ歯の治療は、使用する材料や方法により主に3つの点で違いがあります。

違い1違和感(薄さ)

違和感が少ない

プラスチック床の入れ歯は、強度を保つため、厚く製作する必要があります。これが大きな違和感の原因です。金属床なら薄くて丈夫な入れ歯が作れるので、違和感も最小限にすることが可能です。

金属床なら薄くて丈夫

金属床はプラスチック床より違和感が少なくなります

...
金属床
...
プラスチック床

違い2安定性(よく噛める)

しっかり噛める

プラスチック床は強く噛むとたわんでしまいます。さらに長期間の使用により少しずつ変形し、徐々に噛めなくなってきます。金属床なら、たわみや変形も少ないので、しっかりと安定した噛み心地になります。

プラスチックの磨耗(5年間使用後)

製作当初はぴったりでも半年程度でこのような隙間ができてしまうこともあります。プラスチックは変形したり、たわみやすいためしっかり噛めないばかりか痛みがでることも…


違い3温かさ・冷たさを感じる

熱が伝わる

上あごをおおう入れ歯の場合、プラスチック床では温かいものや冷たいものを食べても熱を感じにくくなります。 たとえば、温かいお茶を飲んでも、上あごはその温かさをあまり感じることができません。 その点、金属床は熱の伝導にも優れているので、食べ物の温かさや冷たさをしっかり感じることができます。

金属床なら食事もおいしい

製作当初はぴったりでも半年程度でこのような隙間ができてしまうこともあります。プラスチックは変形したり、たわみやすいためしっかり噛めないばかりか痛みがでることも…

...
温かさ・冷たさがしっかり分かる
...
温度が伝わりにくく食事に不満も…

よくある勘違い

  • 「ずっと使ってた入れ歯が合わなくて、捨てちゃった。新しい入れ歯にすれば直りますよね??」
  • 「新しい入れ歯を作ったとしても合わない可能性が大!」

  • 「最近、痩せちゃって入れ歯が合わないんだよね」
  • 「痩せたから合わないのではなく元々合っていない可能性大!」

  • 「別の歯医者で作ったんだけど合わなくて、、、新しく作ってほしいんですよね。」
  • 「当院で作り直しても同じ結果になる可能性大!」

保険でだめだったものを保険で作り直しても基本的には改善しません。もちろん、作成の技術の差は多少はあるかもれませんありますが、保険だと使える材料が限られているので、限界があります。

保険で作り直す


結局、合わない


時間と労力を使い健康リスクが高まる


入れ歯治療を考える際に

入れ歯は、多くの患者さんにとって有効な選択肢ですが、個々の状況に応じた適切な検討が必要です。当院では、患者さん一人一人に合わせた入れ歯治療を提案し、快適で機能的なソリューションを提供します。