むし歯治療

なぜ、虫歯ができるのか?

虫歯はどのようにして発生するのでしょうか?
虫歯は、お口の中の細菌が食べ物からの糖分をエネルギー源として利用し、酸を生成することで歯を徐々に溶かしていきます。この過程は主に以下のような要因によって引き起こされます。

虫歯になる原因
  • 不十分な口腔衛生: 歯磨きやフロスを怠ると、細菌がプラークとして歯に付着し、虫歯のリスクが高まります。
  • 甘い飲食物の過剰摂取: 糖分が多い食品や飲み物は、細菌にとっての栄養源となり、虫歯を促進します。
  • 唾液の減少: 唾液には口内の酸性度を中和する役割がありますが、その量が不足すると虫歯になりやすくなります。

むし歯治療の流れ

虫歯の治療はどのように行われるのでしょうか? 虫歯の治療は、患者様の状態や虫歯の進行度に応じて異なりますが、一般的な流れは以下の通りです。

1

診断

X線検査や視診により、虫歯の存在と進行度を確認します。

2

麻酔

必要に応じて局所麻酔を行い、治療中の不快感を軽減します。

3

虫歯部分の除去

虫歯になった部分を特殊な器具を用いて取り除きます。

4

詰め物や被せ物の処理

除去した部分に詰め物や被せ物を入れ、機能と見た目を回復させます。

5

予防指導とフォローアップ

再発を防ぐための口腔ケアのアドバイスを行い、定期的なフォローアップを行います。

虫歯は早期発見・早期治療が重要です。
日頃からの適切な口腔ケアと定期的な歯科検診で、健康な歯を維持しましょう。

歯を削ることのデメリット

なぜ歯を削ることはできるだけ避けたいのでしょうか? 歯を削る治療は、虫歯や他の歯の問題を解決する一般的な方法ですが、いくつかのデメリットがあります。

歯質の喪失

歯を削ると、その部分の天然の歯質が失われます。天然の歯質は一度失われると再生しないため、可能な限り保存することが望ましいです。


歯の強度の低下

大きく削られた歯は、元の強度を失い、将来的に割れやすくなるリスクが高まります。


治療後の感度

歯を削った後、一時的に温度に敏感になることがあります。これは、歯の内部に近い部分が露出することで起こります。


繰り返しの治療の可能性

削った歯は、将来的に再治療が必要になることがあります。詰め物やクラウンが劣化したり、新たな虫歯が発生したりする可能性があります。


予防と最小限の介入

これらのデメリットを踏まえ、当院では「予防」に重点を置き、最小限の介入を心掛けています。定期的な検診と適切な口腔衛生により、虫歯の発生を防ぎ、削る必要のある治療を最小限に留めることが可能です。 健康な歯を保つために、日頃のケアと定期的な検診が非常に重要です。一人一人の患者様に合わせた予防プランを提供し、長期的な口腔健康をサポートいたします。