神戸労災病院前 野崎通り3丁目バス停下車すぐ TEL 078-242-2330

当院の方針

院長イラスト

TOP|当院の方針

真の歯科治療にこだわり、患者様の気持ちによりそった治療をしています

5年先も10年先も歯が長持ちできるように、シンプルで無駄のない治療を心掛けます

今ある歯を長持ちさせることを念頭において、「患者さまのお気持ちに寄り添った治療」を大切にしています。
治療をした歯が5年〜10年持ち、できるだけ再治療とならない良い状態を目指します。

当院が考える質の良い治療とは、1本の歯の治療にこだわりつつお口の中全体の状態を見ながら治療(お身体、ご本人の生活習慣、かみあわせなど)します。
悪くなった歯だけを治療してそれで終わりではありません。
なぜその歯が悪くなってしまったのか、原因を追求して再びくり返すことがない様に全体を診ています。

一旦治療が終わった後は、お口の中全体が良い状態を保ち続けるようにメンテナンス計画を考えていきます。
メンテナンスは患者様のお身体の状態、ご自身の状況を考慮の上ご来院の間隔を決めさせて頂き定期的に診察に来て頂きます。
ご高齢の方でご来院が難しい方、入院中やお身体の状況で外出ができない方はお気軽にご相談下さい。
当院では訪問による診療も行っております。

シニア歯科 内観

当院の4つのこだわり

バス停が目の前にあり、駐車場も2台分準備してあります。
神戸労災病院とも連携しております

アクセスが便利

バス停が目の前にあり、駐車場も2台分準備してあります。
神戸労災病院とも連携しております

公共交通機関をご利用の場合は三宮からもお乗りいただける神戸市バスの「野崎通三丁目」停留所でお降りいただくと便利です。2台分の駐車スペースを準備しているので、お車を利用した通院にも便利です。

歯科医院の目の前にある神戸労災病院と連携していることもあり、お口の中以外の箇所で問題を抱えられている方も安心して診察を受けていただけます。

平日は17時まで、土曜も12時まで診療を行っているので、平日はお仕事で忙しい方でも通いやすくなっております。

▼駅、バス停からの道案内詳細はこちら

マニュアルを作成して、医院全体で一貫した衛生管理ができる
ようにしています

衛生管理

マニュアルを作成して、医院全体で一貫した衛生管理ができる
ようにしています

当院は予約制で治療を行っています。新型コロナの感染症予防もあり、できるだけ密にならないようスケジュールを立てて、患者さまを待たせない、時間通りに終わる治療を心掛けています。

器具は患者さまごとに滅菌したものを使用し、滅菌パックに入れて保管しております。コップやエプロンは患者さまごとに使い捨てで対応しています。また院内の空気を清潔に保つため、口腔外バキュームや空気清浄機も設置しております。

特に滅菌に関しては、行う人によって滅菌や消毒の仕上がりに差が出ないようにマニュアルを作成して、一貫した衛生管理ができるようにしています。

写真やレントゲン画像もお見せしながら、時間をかけた説明を
しています

治療の事前説明

写真やレントゲン画像もお見せしながら、時間をかけた説明をしています

治療について説明する際は、できるだけ専門用語の使用は避けて、一般的にわかりやすい言葉を選んでお話ししています。また、言葉だけではわかりづらい内容もあるので、必要に応じてお口の中の写真やレントゲン画像といった、視覚的にわかりやすい資料もお見せしています。

患者さまには理解・納得の上で治療を受けてもらいたいからこそ、説明に1時間近くかけることもあります。気になることや不安なこと、治療に対するご要望があれば気軽にお話しください。

口腔外科専門医が診療。連携している病院と全身の健康状態も
考えた治療も可能です

先生の専門性

口腔外科専門医が診療。連携している病院と全身の健康状態も
考えた治療も可能です

院長は日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医としての技術と知識を生かし、真剣に患者さまに向き合いながら治療を行っています。噛み合わせが崩れてしまい、うまく噛めない方もぜひご相談ください。一本の虫歯の治療だけでなく、お口の中全体のバランスを考えた治療を提案いたします。又、治療を終えた後も良い状態を維持できる様にメンテナンスに来て頂くことをおすすめしています。

医院の正面にある神戸労災病院や、神戸大学医学部附属病院・その他の関連病院とも連携を取って、全身の健康状態まで考えた治療も可能です。